筝の親子体験教室

静岡市三曲協会では「文化庁 伝統文化親子教室事業」として(筝の親子体験教室)を実施しています。
静岡市が開催する「静岡市民文化祭三曲演奏会」への出演演奏を目指して頑張りましょう!


◇令和6年度箏の親子体験教室実施日

※令和7年6月1日(日)静岡市民文化祭三曲演奏会(葵ホールAOI)の出演演奏に向けて毎月一回勉強します。

実績報告

※令和6年5月12日(日)静岡市民文化会館中ホール・市民文化祭のリハーサル・実施

 リハーサル初級者クラス「キラキラ星」上級者クラス「花筏」を本番さながらに(礼・演奏・礼)を練習、舞台上の並び順をチエツク。

※令和6年5月19日(日)静岡市民文化祭三曲演奏会・・市民文化会館中ホール・出演演奏

 静岡市主催の市民文化祭三曲演奏会にてオープニング1番「キラキラ星」中休み後の7番目に「花筏」を演奏

 〇演奏会お疲れ様でした素晴らしかったです皆さん褒めてくれました。

※令和6年6月9日  (日)  静岡市民文化会館C展示室・・・箏の親子体験教室・実施

 演奏会後初の練習となるので新しい曲を練習、午前の初級者クラス「たき火」午後の上級者クラス「いつも何度でも」 ドレミ調弦の指導も含め練習指導を行った。

※令和6年7月7日  (日)  静岡市民文化会館A展示室・・・箏の親子体験教室・実施

 午前の初級者クラス「たき火」「七夕」自主練習と全員合奏を繰り返す、午後の上級者クラス「いつも何度でも」ページ数多いためブロックに分けて全体練習。

※令和6年8月11日 (日) 静岡市民文化会館A展示室・・・箏の親子体験教室・実施

 午前の初級者クラス「たき火」「春の小川」来年の演奏会に向けて候補曲「春の小川」を4行ずつ練習。午後の上級者クラス「華紋」か「ひやく」を弾いてみて決定したい。 〇地震注意報が発表されていましたが実施しました。

※令和6年9月8日  (日) 静岡市民文化会館大会議室・・・箏の親子体験教室実施

 午前の初級者クラス「春の小川」難しい技術は簡略化して作譜したものを配布。午後の上級者クラス「華紋」に決定したのでP1~P8まで練習。

※令和6年10月6日 (日) 静岡市民文化会館大会議室・・・箏の親子体験教室実施

 午前の初級者クラス「春の小川」12月のクリスマス会に向けて最初から最後まで合奏練習。午後の上級者クラス「華紋」右手と左手を使う部分の練習。

※令和6年11月24日(日)静岡市民文化会館A展示室・・・箏の親子体験教室実施

 午前の初級者クラス「春の小川」全員と講師の伴奏を入れて合奏練習。午後の上級者クラス「華紋」を自主練習と合奏練習をして最後は講師の伴奏を入れて合奏練習。

※令和6年12月22日(日)静岡市民文化会館大会議室・・・箏の親子体験教室実施Xマスミニコンサート

 午前中練習(午後の欠席者のため)午後からXmasミニコンサートを開催、友達や家族を招待して発表会「春の小川」「華紋」講師演奏尺八演奏を行った。    〇 家族お友達もたくさん聴きに来てくれました、一生懸命に楽しく弾いてくれました講師演奏尺八演奏もあり楽しかったです、Xmasuプレゼントも喜んでくれました。

※令和7年1月19日(日) 静岡市民文化会館大会議室・・・箏の親子体験教室実施

 新年初回の教室、午前の初級者クラス主に復習を中心に練習「春の小川」「カエルの唄」。午後の上級者クラス「華紋」を講師の伴奏を入れて合奏練習。

※令和7年2月16日(日)静岡市民文化会館A展示室・・・箏の親子体験教室実施

 今日は皆さんが知っている「春の小川」の復習と「カエルの唄」を輪奏で弾いてみました、全員が心を一つに演奏出来たと思います。○○箏の親子体験教室の終了後に成年の「お箏はじめ」の教室を開催しました今回は14名参加してくれました。

 ※令和7年3月16日(日)静岡市民文化会館A展示室・・・箏の親子体験教室実施予定

 ※令和7年4月20日(日)アイセル21大音楽室・・・・・・箏の親子体験教室実施予定

  ※令和7年5月18日(日)アイセル21大音楽室・・・・・・箏の親子体験教室実施予定

 ※令和7年5月25日(日)アイセル21大音楽室(13時~)・箏の親子体験教室実施予定演奏会リハーサル

 ※令和7年6月1日(日)静岡音楽館AOI・・・静岡市民文化祭三曲演奏会

 ※令和7年6月22日(日)アイセル21大音楽室・・・・・・・箏の親子体験教室実施予定

※8月11日の教室は予定どうり実施します地震注意報が発表されています状況により中止になるかもしれません、ご理解ください。
10月6日の会場は和室から大会議室に変更しました。

<記事・お知らせ>

令和6年度

※令和6年10月13日(日)静岡市民芸術祭三曲演奏会を清水マリナートホールにて開催しますお楽しみください入場無料です。

※お箏に興味が有るお友達がいたら教室を紹介してください、無料です。

※令和6年10月30日(水)西奈小学校に箏の出前教室に行ってきます。

 〇4年生4クラス8時45分開始で4回出前教室を実施しました「さくら」の曲を一生懸命に弾いてくれました完全に弾くにはもう少し時間が欲しかったですみんなが楽しかったと言ってくれました。尺八の音色も体験してもらいました。

※令和6年12月13日(金)江尻小学校に箏の出前講座に行ってきます。

  〇邦楽鑑賞会として三曲合奏尺八演奏箏演奏をしました。

※令和6年12月17日(火)南藁科小学校に箏の出前講座に行ってきます。

  〇出前教室を実施しました、4年生5年生3時間目4時間目で箏の体験教室を実施、暖房もない寒い体育館で震えていましたほったらかしです、私(尺八)はもう行きません。

※令和7年1月15日(水)庵原小学校に箏の体験教室に行ってきます。

  〇出前教室を実施しました、4年生5年生3時間目4時間目10時40分~12時20分です、寒い体育館でしたが大型のストーブが2台用意されていました、尺八の音色も体験してもらいました。

※令和7年1月29日(水)高部東小学校に箏の体験教室に行ってきました。

●●●●静岡市は令和4年11月2日、22年度静岡市芸術文化奨励賞の授賞式を市役所静岡庁舎で開きました、静岡市三曲協会石渡裕子会長が選ばれ表彰されました。(3日静岡新聞朝刊19面)


昨年の演奏会の様子もご覧ください!